2020年10月04日
今週もお休み。
行けたかもしれないけど
newカヤックの艤装もまだなので、今週もお休みしてゆっくり艤装
今日は魚探の振動子の取り付けと魚探のRAMボールマウントの取り付け
ラダーレバーは穴の拡張が甘く、もう少し広げないといけないので断念
さて、最初は振動子の取り付け

ホビーカヤックには魚探の振動子を取り付ける場所があり、
ローランス製なら付属の物でそのまま付けることが出来る
しかし自分の魚探はホンデックスなので、取り付け用のステープレートを少し加工

ボルトナットで固定すれば完了だけど、
ちょっとでも感度を下げたく無かったのでカバーを糸ノコでカットしました。


とりあえず完成。
そして魚探のRAMマウント

当初これをつける予定で購入したものの、内側のプレートが入らなかったりラダーケーブルに干渉しそうなので断念
急遽RAMボールマウントを自作

内側にはプレートに袋ナット溶接してカヤック本体を挟み込みました。
取り付けたあと気づいた。
ボールが磨いてあるので滑る。笑
本当はシーリングして完成だーって思ってたけど
滑り防止でラバー系の塗料か表面に傷入れようかなー
キャリアーもオプションパーツ完成間近なので来週こそは!
行けると良いなー。
newカヤックの艤装もまだなので、今週もお休みしてゆっくり艤装
今日は魚探の振動子の取り付けと魚探のRAMボールマウントの取り付け
ラダーレバーは穴の拡張が甘く、もう少し広げないといけないので断念
さて、最初は振動子の取り付け

ホビーカヤックには魚探の振動子を取り付ける場所があり、
ローランス製なら付属の物でそのまま付けることが出来る
しかし自分の魚探はホンデックスなので、取り付け用のステープレートを少し加工

ボルトナットで固定すれば完了だけど、
ちょっとでも感度を下げたく無かったのでカバーを糸ノコでカットしました。


とりあえず完成。
そして魚探のRAMマウント

当初これをつける予定で購入したものの、内側のプレートが入らなかったりラダーケーブルに干渉しそうなので断念
急遽RAMボールマウントを自作

内側にはプレートに袋ナット溶接してカヤック本体を挟み込みました。
取り付けたあと気づいた。
ボールが磨いてあるので滑る。笑
本当はシーリングして完成だーって思ってたけど
滑り防止でラバー系の塗料か表面に傷入れようかなー
キャリアーもオプションパーツ完成間近なので来週こそは!
行けると良いなー。