レバードラグリールで釣り
ついにレバードラグのリールに手を出してしまった
思ったよりデカくてオシアの4000くらいのサイズ
しかも2スピードタイプ
これでもっとゴリ巻きできる。笑
早速試したくて名護湾にいってきた
100mまでの浅場中心になるだろうと
持ち込んだのは2タックル
オシア5番にLDリール
PE3号にリーダー18号
ソルティガ4番にジガー2000
PE2.5号にリーダー16号
50mからスタート
期待の一投目
クラッチ切ったらスプールフリーすぎて
バックラしそうになった
これは大変だ
ラダー操作しながら、ラインのサミング
しかも自分は右巻きでラダーハンドルが左側にあるから持ち替えないといけない
ハンドルがロングアームで巻きは軽い
ローギアはさらにめちゃくちゃ軽い
着底からのクラッチいれて巻き始めまでが慣れない
最初の印象
リール選び失敗した感大有り
特に着底から初動がもたつくのが、
根が荒いと危険
2ポイント目
フレック200で底から20mくらいを探る
回収しようとした時に何かヒット
ゴリ巻き。笑
正体はカマス
何気に久々な気がする
70近い量型だったけど
小さく感じるほどパワフルに巻き上げる
このリールは掛けてからが本領発揮か
ジガーは掛かるまでが良いリールだけに
対の感覚で楽しいかもしれない
何箇所か回っての60mポイント
フレック200
着底から10mくらいで食い上げてきた
ゴリ巻き。
めっちゃ首振るカマスではなさそう
全然巻けるけど試しにローギアにしてみると
軽すぎるーー。笑
軽めのジグ回収してる感覚。
魚はー。
GTの子供、2kgくらいかなー
それからデカいの釣りたくて深場に移動
200mまで行くもエソのみ
風が出てきたので戻る途中と浅場で
カマスとジセーとアカミーバイ?ゲット
他、センニンフグ(リリース)
終わる間際に小さいガーラも追加して終了
リールの真価はやっぱバケモンかけないとねー
次はデカいのと勝負だ
関連記事