カヤックポイント調査
今日は日が昇るにつれて風が強くなるとの予報
いつもの名護とかへの遠征はリスク高いので
比較的近場の伊計、宮城島を調査
風向によって釣り場を島陰とかに移せるのが魅力
朝一はほぼ風も無かったので、波も無い金武側を調査
まず根や起伏の激しい場所がない…
浅場は根あるけど自分には厳しそうなので
2、30mのポイントを根を探しながら流す
30分程でようやくそれらしい反応と生命反応
餌はシガヤー足で底をちょんちょん叩いて探る
コンっ
コココン
ググー。
軽く押さえ込む様なアタリに反応してフッキングするも不発
たぶんそんな大きくは無いはず。
たぶんまだ足は付いてるだろうとそのまま流す
ゴンっ!
ギーーーーー。
先手を取られた
フッキングかました後もドラグを滑らせ走る。
デカイ
以前釣ったシルイユ45なんかとは比べものにならない
タックルのポイテンシャルが把握できてないから
一気に走られて根ズレからの痛恨ブレイク。
タックルはオシアジガーの3番にリールが1500
PE2号にリーダー40lbにハリス35lb
タックルをチェンジして同じ場所流すもアタリ無く新たにポイント探し
次のポイントは結構広く地形が隆起していて
魚の反応もあり。
ポイントを流すと小魚のアタリが頻発
乗るほどじゃ無いけど、時折合わせたくなるアタリも
たまに来るちょい大きめのアタリにアワセるもスカし
2mほど跳ね上がった仕掛けをもう一度底に落とした瞬間
ゴンッ。
ギーーー。
プツ。
ラインブレイク…
今度のタックルは5番にリール2000
PE3号にリーダー60lbでハリス40lb
秒殺でした。ハリスでブレイク
その後も何度もポイントを流し直して
一回掛けるも根に張り付かれてブレイク
最後は30くらいのカワハギ釣れて
風も強くなって白波も出て来たので終了
持ち帰りは無し
ポイントが少ないけど
逆に見つければ良い確率で当たりそう
年末年始の連休は天気安定したら連チャンいけるかな?
関連記事