2018年01月06日
タックル準備
もちろん、釣りに行けませんが。
何事も準備、準備。
遠足だって行く前までが一番楽しい…はず。
いつも釣り道具はバッカンに入れて持ち歩いていたけど
色々壊れ始めたので買い換えることに
はじめてのタックルバッグ、磯バッグ?
サイズ的には40cmバッカンよりわずかに大きいくらい?
なんかカッケー
何というか釣り師って感じ?
これはインスタ映えだわー
まあ新渡戸稲造もとい、樋口一葉さんが旅立ちました。
そういえば先日のイザリで捕まえたエビを綺麗にしました。
一部は長く海に居たのか
カンナ部分に石灰?が付着
ので。

塩素系よりは優しいかなーと思い
お酢に漬けました

after画像しか無いけど
左から2番目のはカンナの金属が被覆されるほどたったのがこの通り。
訂正ですが、パタパタ先輩は4.0と3.5ではなく3.5と3.0の誤りでした。
今日はセンサーの部品調達で沖縄電子さんへ
お目当はLEDと拡散キャップ
ついでに使えそうなものがないかもチェック
お客さんと店員さんの話に聞き耳立ててると
どうやらセンサーのボタン部?の防水がどうのこうの
うしし。
皆さんやる事は同じなんですねー。
お互い頑張って良いものを作りましょう。
お次はバレーボールの話し。
9人制バレーは6人制とは多少ルールが違います。
簡単にいくつか紹介します。
まずサーブ
ポジションのローテーションは無くサーブは1度失敗してももう1度打てます。
6人制と違いサーブ時ネットインは失敗となり、2度とも失敗すると相手の得点です。
次にオーバーネット
センターラインを超えて ボールタッチしたら反則になります。
これによりブロックでスパイクを叩き落とされません。
さらに9人ということもあり、ブロックが普通2枚で多い時には4枚付き
拮抗したチーム同士だと長くラリーが続くことも多々あります。
大会の決勝にもなると白熱したラリー合戦が観れるのも醍醐味であります。
次回はボールコンタクト等についてです。
チーム「LINE」ママさんバレーボール部員募集中!
毎週月・木 20時~22時 うるま市安慶名中学校体育館